ガジェット

【レビュー】Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット:PUレザーの滑らかな手触りが心地よい

どうも、すけろく(@sukeblog314)です。

皆さんはPC作業を行う際にデスクマットを使用しているだろうか。

これまでの僕は、PC作業の際にはマウスを使わずに「Magic Trackpad」を使用していたのでデスクマットを必要と感じることはなかった。

ただ、最近になって長時間のPC作業が増えてきたのでマウスに切り替えたところ、マウスの滑りが気に入らない。

細かいことだが積み重なれば作業効率を著しく下げると感じたので、評判の良かったSatechi Ecoレザー デスクメイト デスクマットを購入。

今回は同製品の使用感や気になる点について紹介する。

デスクマットの買い替えや購入を検討している人は是非参考にしてほしい。

高品質な(PU)レザーを使用したデスクマット

「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」は素材に高品質ポリウレタン(PU)レザーを使用している。

高品質ポリウレタン(PU)レザーというのはいわゆるフェイクレザーのこと。表面が滑らかで手触りが非常に良く高級感があるのが特徴だ。

マット本体は防水仕様になっているので、マットの上に飲み物をこぼしたとしてもタオル等でサッと拭き取ることができる。

「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」の表面と裏面は同じ素材を使用。

デスクマットのグリップの甘さを指摘したレビューも散見されたが、僕が使用した限りでは「ズレやすい」と感じることはなかった。

この点については、デスクマットとデスクの素材との相性によるのかもしれないが、不安に感じる人は滑り止めシートを間に挟むことで解消できるだろう。

サイズは横60cm x 縦30cmで比較的コンパクトな大きさ。テンキー付きの「Magic Keyboard」と「Magic Trackpad」を並べて設置するとピッタリと収まった。

少々不恰好な感も否めないが、使用感は悪くない。

こちらは「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」を僕が自宅で使用している27インチiMacの前に設置した写真だ。

apple製品との親和性に定評があるSatechi製品らしい、シンプルでスタイリッシュなデザインがデスクに上品さをプラスしてくれている。超クールだ。

Satechi Ecoレザー デスクマットの欠点

デスクマットが「ズレやすい」という点を除けば、欠点らしい欠点は見当たらない。個人的には「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」の使用感には大満足だ。

ただ、マウスの滑りの悪さを感じた人が一定数いるようだ。普段からマウスを強く押し付けながら使用する人は注意が必要。

また、持ち運びが難しいという点もあるだろうか。厚さ約3㎜のポリウレタン(PU)レザーを使用しているので折り曲げて携帯するというのは現実的ではない。

自宅やオフィスのデスクスペースでの使用が前提となることに留意してほしい。

デスク環境のアップグレードに

デスクマットはPC作業において必須アイテムではない。だが、僕にとって「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」はすでに手放せないものとなっている。そこにあるのが当然って感じだ。少し褒めすぎだろうか。しかし、良いものは良いと言わなければならないだろう。

ネックはやはり価格だろう。

安いデスクマットなら1,000円から購入できるのに対して、Amazonでの「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」の販売価格は4,499円。

これを高いと感じるかどうかは個人差があるだろうが、良い商品なら値が張ってもいいという人にはオススメできる。

自宅・オフィスのPC環境を一段階アップグレードしたい人は、ぜひ「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」の購入を検討してほしい。

では、今回はこの辺で。

Amazon.co.jpで詳細を見る

【レビュー】BenQ ScreenBar Plus:モニターに引っ掛けるおしゃれなデスクライトこんにちは、すけろく(@sukeblog314)です。 先日、緊急事態宣言の解除が決定した。もう一踏ん張り頑張っていこう。 ...
サンワダイレクト製モニタースタンド
【レビュー】サンワダイレクト製モニタースタンドが作業スペースの拡張に便利どうも、すけろく(@sukeblog314)です。 先日、作業スペースにモニタースタンドを設置した。 これまではiMacをデ...