どうも、すけろく(@sukeblog314)です。
日本発のオーディオブランドと言われて真っ先に思い浮かぶのはなにか。おそらく多くの人はソニーやオーディオテクニカなどの有名どころをイメージすることだろう。
いわゆる先駆者と呼ばれるブランドの競争力は高く品質面でも頭ひとつ抜けている。そして、それは成長を続ける完全ワイヤレスイヤホン市場においても同様だ。
とはいえ新興のオーディオブランドも負けてはいない。知名度で大手ブランドに劣る部分をコスト削減やユニークな販売戦略で補うことで独自の競争力を獲得している。
特にここ数年で急速に知名度を高めているオーディオブランドが「AVIOT」だ。
AVIOTは2018年に設立したばかりのブランドにも関わらず、翌年には国内最高権威のオーディオビジュアルアワード「VGP2019」で多くの賞を受賞した期待の星。
今回僕が紹介するのはAVIOT最大のヒットモデルである「TE-D01g」をベースにして、その基本性能を数段階引き上げた完全ワイヤレスイヤホン「TE-D01gv
本記事ではAVIOTの最新モデル「TE-D01gv」の特徴や使用感について紹介する。
TE-D01gvの特徴とデザイン
コーデックに関してはSBC、AAC、aptXだけでなく新たにaptX Adaptiveにも対応し、より高音質なサウンドと接続安定性をバランス良く楽しめるようになった。
イヤホン単体での連続再生時間は約11時間、ケースも併用すれば約50時間は使用可能。
ちなみにベースモデルの「TE-D01g
そのほかにもドライバーユニットの改良や、高感度MEMSマイクの採用による通話品質の向上など、さまざまな機能が向上し非常に魅力的なモデルに進化している。
付属のイヤーピースは一般的なソフトタイプ。ユーザーマニュアルは全て日本語で記述されているのはもちろん、イヤホンの使用方法が丁寧に記されていて好印象だ。
ハウジング部分にはAVIOTのロゴが刻まれている。また、この部分は本体のカラーによって異なる色が使われており、今回購入したブラックではシルバーとなっている。
イヤホンの操作に関しては「TE-D01g
耳道のかなり奥深くまで挿入できるデザインになっているため密閉感が非常に高く、完全ワイヤレスイヤホンに遮音性の高さを求める人には向いていると思われる。
「TE-D01gv」の形状やサイズは「ag TWS04K」と非常によく似ており、価格に5,000円以上の差があるとは思えないほど素晴らしいクオリティに仕上がっている。
イヤホン単体の連続再生時間は約11時間だが、その間ずっと装着しても密閉感による息苦しさを感じることはあっても、重量による疲労を感じることはないだろう。
ケースの形状自体は「TE-D01g
指先で摘めるほどの大きさしかないので持ち運びも簡単。ただ、ある程度の厚みがあるのでパンツのポケットに入れると少し膨らみが気になるかもしれない。
蓋の部分には強力なマグネットが内蔵されていて簡単に蓋が開くことはない。また、蓋内部にウレタンの緩衝材が敷かれているためその点でもイヤホン本体の保護は万全だ。
TE-D01gvの充電方法
そんなに何度もアナウンスしなくても大丈夫なんだけどな…って感じだ。
イヤホン本体をフル充電するのに必要な時間は約1.5時間ほど。それで約11時間の連続再生が可能なのでかなりのロングバッテリーといって良いだろう。
ベースモデルの「TE-D01g
インジケーターが1つ点灯すれば約25%、4つ全てが点灯すれば充電は完了だ。
ちなみにイヤホン本体にもLEDが内蔵されている。イヤホン本体の充電中はそのLEDがオレンジ色に点灯する仕組みらしいが、そちらは少々見づらく分かりにくい。
もう少しイヤホン本体のバッテリー残量をパッと見て判断できれば良かったと思う。
TE-D01gvの装着感・使用感
口元を動かしたり咀嚼したりすると少しイヤホンが浮く感覚はあるものの、それ以外では激しい動きのなかでもイヤホンがズレたり外れたりすることはなかった。
どちらのイヤーピースも問題なく装着することができたが、特に「TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様」と「TE-D01gv
「TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様」は「ag TWS04K
付属のイヤーピースよりも吸着力が高く耳道にキュッと吸い付くため、ノイズキャンセリング機能が搭載されていないとは思えないほどに高い遮音性を発揮してくれる。
また、イヤーピースを別の物に交換すると充電ケースに戻せなくなることもあるが、どちらのイヤーピースを装着した場合でもきちんと充電ケースに収納することができた。
もしあなたが「TE-D01gv
TE-D01gvの音質
ベースモデルの「TE-D01g
また、新しくアンビエントマイク(外音取り込み)機能が搭載されたことも大きい。イヤホンを付けたまま周囲の音が取り込めるようになったため使い勝手が向上した。
ただ外音取り込み機能をONにしたときに音楽が一時停止する点は改善を求めたい。音楽を停止させることなく周囲の音を取り込めるようになれば完璧と言って良いだろう。
TE-D01gvのレビューまとめ
アンビエントマイク(外音取り込み)機能に関しては不満が残るがそれ以外は大満足だ。
価格が「TE-D01g
カラーはブラック、カーディナルレッド、アイボリー、パールホワイトの4色。カラーバリエーションが豊富で選択肢の幅が広いのもAVIOTの強みと言えるだろう。
では、今回はこのあたりで。
すけろく(@sukeblog314)でした。

